アレルギー科|三浦皮膚科|北浜駅すぐの皮膚科

〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜1-8-16
大阪証券取引所ビル2階
06-6203-0918
06-6203-0918
再診の方はこちら
ヘッダー画像

アレルギー科

アレルギー科|三浦皮膚科|北浜駅すぐの皮膚科

アレルギー

私たちの体には、免疫という外から入ってきた異物(細菌やウイルスなど)を排除しようとする機能がありますが、この免疫が食べ物・ホコリ・ダニ・花粉など体に害のないものに過剰に反応してしまうことがあります。これがアレルギーです。ぜんそく・アレルギー性鼻炎などもありますが、当院では、皮膚に関するアトピー性皮膚炎・食物アレルギー・蕁麻疹・金属アレルギー・花粉症などを主に診療させていただいています。

アトピー性皮膚炎

定義

アトピー性皮膚炎は、増悪・寛解を繰り返す、痒みのある湿疹を主病変とする疾患であり、患者さんの多くはアトピー素因を持っています。
アトピー素因とは、
①家族歴・既往歴(喘息・アレルギー性鼻炎・結膜炎・アトピー性皮膚炎の内いずれか、あるいは複数の疾患)
②IgE抗体を産生しやすい素因
又、この素因と皮膚素因が合わさった状態に、様々な原因が複合的に関わることからアトピー性皮膚炎の色々な病態を生じます。
皮膚素因とは、
アトピー性皮膚炎の患者さんの皮膚は、殆ど症状がないような所でも、乾燥しザラザラしています。その原因は、皮膚の表面の脂の膜や、角質細胞の間を埋めている脂(セラミドなど)が減少して水分を貯えられなくなっているからです。このような状態は、バリア機能を弱めてしまい、皮膚での炎症が簡単に生じます。

診断

アトピー性皮膚炎の皮疹の状態やできやすい部位は年齢によって変化してきますが、まず正確な診断が必要です。初めにアトピー素因があるかを聞かせていただきます。又、アトピー性皮膚炎であっても他に悪化させている原因がある場合もありますので、例えば かぶれ・薬疹・疥癬・老化による乾燥など、詳しく聞かせていただきます。

検査

アトピー素因を持っていることに気づいておられない方もいらっしゃいますので、場合によってはアレルギーの血液検査で調べます。又、内服薬(サプリを含む)が原因ではないか、かぶれが加わっているかも検査で調べます。

治療法

外用治療

ステロイド外用薬

抗炎症外用薬として第一選択薬ですが、使用するためには注意が必要です。ステロイド剤の強さ、部位によるステロイド外用薬の吸収率の違いを十分に把握し、局所副作用の発生の有無をチェックしながら使います。全身性副作用を心配される方が多いですが、かなり強いランクの薬を全身に大量に長期間使わない限り起こりません。

タクロリムス(プロトピック軟膏)

細胞内のカルシニューリンを阻害する薬剤でステロイド外用薬とは、全く違った作用機序で炎症を抑えます。ステロイド外用薬の副作用が起こりやすい部位(顔・首)などで使います。但し、掻きむしった所やジュクジュクした所には使えませんので、短期間ステロイド剤で炎症を抑えてから使います。又、使い始めは、痒みが増したりヒリヒリして塗れない方がおられますので、当院では、まず小児用(濃度が3分の1以下)を使っていただいたり、保湿剤(プラスチベース)の上から塗っていただくことにより殆どの方が使えます。ただし、ヘルペスやにきびなどに誤って塗るとその病気を悪化させます。

外用JAK阻害薬(コレクチム軟膏)

2020年に日本で開発された世界初の非ステロイド性外用JAK阻害薬です。皮膚の中で起こっている皮膚バリアの破壊・引っ搔くの繰り返しでさらに痒みや炎症を起こしますが、この一連の流れの中のヤヌスキナーゼという酵素の働きを遮断して悪循環を止めます。ステロイド外用薬のような副作用が起こりにくく、プロトピック軟膏のようなヒリヒリ感は全くありません。但しプロトピック軟膏と同様に免疫抑制剤ですので、ヘルペスやにきびなどへの注意は必要です。発売当時から使ってきた私の感想としては、プロトピック軟膏より治療効果は落ちるように思いますが、アトピー性皮膚炎の治療薬の選択肢が増えたことは良いことと思います。

内服治療

抗アレルギー薬

アトピー性皮膚炎のかゆみを抑え、痒み・掻く・皮疹の悪化という悪循環を断ちます。又、合併している蕁麻疹などの症状も緩和します。以前は、眠気が強いものが殆どでしたが、現在は眠気・倦怠感・喉の渇きの少ない薬が多く使われています。効き目の強弱・内服する回数、時刻など多くの種類がありますので患者さんに合わせて処方しています。

ステロイド内服薬

私は、なるべく投与したくないと思っていますが、かなり悪化し夜も眠れない・仕事に差し支えているなどの方には短期間処方させていただき、なるべく早く抗アレルギー剤のみに持っていけるようにしています。

スキンケア

保湿外用薬

低下している角質層の水分含有量を改善し、皮膚バリア機能を回復 維持することでアレルゲンの侵入予防と皮膚炎の再燃予防 痒みの抑制につながります。軟膏・クリーム・ローション・泡状のスプレー・背中にも自分で使える液状のスプレーなど色々なものを処方しています。入浴直後に使っていただくのが、最も効果的です。

ボディーシャンプー・洗顔石鹼

アトピー性皮膚炎の方でも使える化粧品などもお勧めしています(保険外)。アトピー性皮膚炎だからといってお化粧するのを諦める必要はありません。是非ご相談ください。

食物アレルギー

本来は体に害を与えない食物を異物として過敏に免疫反応が働いた結果生じるもので、皮膚には蕁麻疹・痒み・赤み・湿疹として現れます。
血液検査(IgE・好酸球など)などを行い、食物経口負荷試験などが必要な場合は、病院にご紹介します。

蕁麻疹

蕁麻疹は、皮膚に小さな膨らみ(膨疹)が急に生じて、それが円形・楕円形・地図上など色々な形・大きさに広がっていき、強い痒みがあります。普通これらの症状は、数時間以内に消え遅くとも1日以内には完全に消えます。原因は、簡単に分かりませんが、まず蕁麻疹が出た時の状況・食べたもの・薬やサプリの内服状況を詳しく聞かせていただきます。

検査

血液検査で原因の可能性のある物のIgE(RAST)を測ります。可能性が思いつかない方にはView39をいたします。又、薬の可能性がある方はリンパ球幼若試験をします。

リンパ球幼若試験(DLST)とは
疑いのある薬をご持参いただき、患者さんの血液とを反応させてアレルギー反応を起こるかを確認します。但しこの検査は陽性率が高くないので、陰性だったからと言って完全に薬剤アレルギーを否定はできません。ただ採血するだけなので、比較的やりやすい検査です。

治療

最も大事なことは原因を見つけてそれを除くことです。
薬物療法としては、抗ヒスタミン薬を内服します。今では、色々な効き目の薬・眠気の程度が軽いものなど多くの薬が使われています。当院では、患者さんの蕁麻疹の程度・生じる時間帯・車を使うか・妊娠の可能性などの情報を得て、最も適した薬を処方するようにしています。もし利きが悪い・眠いなどあれば いつでもご相談ください。
慢性蕁麻疹では、長期にわたって内服することになりますが、勝手にやめないでください。ゆっくり減量していきますので、お任せいただきたいと思います。

悪化因子

飲酒・解熱鎮痛剤・激しい運動・急な温度変化・ストレスなどは、避けるようにしてください。

金属アレルギー

金属に対してアレルギー反応を起こし、かぶれ・湿疹という形で生じるのが多いですが、他の皮膚の病気の原因になることもあります。
パッチテストを行い、原因と考えられる金属を探し、それとの接触を避けていただきます。

花粉症

植物の花粉が原因で生じる季節性アレルギー性疾患です。鼻の症状や目の症状がよく知られていますが、花粉皮膚炎と呼ばれる皮膚症状もあります。色々な花粉が、1年中飛んでいます。まず何の花粉にアレルギーを持っているかを知ることは、対策にも重要です。
血液検査ですぐ分かります。治療は、抗アレルギー薬の内服。塗り薬。アレルギー薬の点眼薬・点鼻薬を処方します。

当院で行っている検査

  • パッチテスト
  • アレルギー血液検査(View39など)
  • DLST(薬疹のリンパ球幼若試験)

View39